瞑想にも匹敵する!?”料理”が脳へもたらす効果とは。

普段当たり前のようにやっている料理。

毎日の事で考えるのが大変。。
仕事で疲れて作るのもしんどい。。

と感じてしまう方も多いかもしれませんが、脳の疲労に”料理”はとてもおおきな効果をもたらしてくれるのです。

同じ姿勢を続けていると筋肉が緊張し、血行が悪くなり、身体が疲れます。
ストレッチで使っていない部分を伸ばすと、コリが取れてスッキリしますよね。
脳の疲労もこれと同じです。

仕事で行き詰まったり、新しいインスピレーションが欲しい時などは、一度脳のスイッチを切り替えて
脳の違う部分を意識的に使うことで、脳のコリを解消していいきます。

そこでおすすめな脳のストレッチは、「料理」

料理することで脳が活性化されることは科学的にも証明されており、
毎日料理をする人は、認知症にもなりにくいというデータも出ています。

なぜ料理をすると脳がストレッチされるかというと、
料理をすることによって、前頭連合野が活性化されるからです。
ここは人とのコミュニケーションに影響を与える部分で、ついイラッとするなんて感じている方には、前頭連合野の育成がキーワードになります。
①メニューを考え②材料を揃え③調理して④盛り付ける、という段取りをこなしてくことに集中し、他のことを考えていられなくなり、
普段の仕事で使っている部分を休め、使っていない部分(=料理に必要な部分)を使うことで、脳の血流が良くなり、脳が活性化されるのです。

無心で野菜を千切りしたり、お米を研いだり、時間勝負の炒め物をしたり、ひとつのことに集中するのは、ある意味「瞑想」に近い状態でもあり、
脳疲労解消メソッド「マインドフルネス」を日常で実践することにも通じます。
また、料理は脳疲労をほぐしてくれるだけでなく、香りや味わい、器や盛り付けの美しさ、など五感にはたらきかけ感性を豊かにしてくれます。
誰かにごちそうして「おいしい!」と言ってもらう喜びもあり、純粋に美味しいものを食べると「幸せホルモン」と呼ばれるセロトニンも分泌されるのです。

料理を楽しんで、美味しく食べて、脳を活性化させましょう。
これまで料理が単なるルーティンワークや義務だったり、料理することに縁がなかった方も、料理が脳にもたらす効果をイメージして行うと、普段とは違う刺激を体感されるはずです。
家ごはんを楽しむのは、身体や心だけでなく、脳にもとても良い効果があるのです。

忙しさに追われた時こそ、料理モードに切り替えて脳の緊張した部分を緩めてあげてくださいね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です