
すべてのお母さんに
休息の時間を

「すべてのお母さんに休息の時間を」
このサービスはこんな思いで始まりました。
偶然ではありますが、弊社にはシングルマザーの家庭で育った職員が多くいました。一様に女で一つで育ててくれた母親への感謝を抱きつつ、サロンでいらっしゃるお母さんたちの状況が当時とあまり変わっていないことにもどかしさを感じていました。
ともすると、お母さんたちは「自分のことはさておき」子どものことに100%になってしまいます。子どもにも100%、仕事にも100%、その上家事もこなしてとなると、到底身体も心も休まることはありません。
両親のいる家庭で育った私でさえ、「お母さんはいつ休んでいるのだろうか」と子どもながらに不思議に思っていました。
サロンにいらっしゃるお母さんが施術中、ふとこんなことをおっしゃっていました。寝不足のいらいらをぶつけてしまったというのです。寝不足からか自律神経も乱れており、イライラを他者にぶつけてしまっても仕方ないと思えるようなお身体でした。
始めはなんとか時間の調整をつけてきていただいていたのですが、旦那さんも多忙で土日にサロンにお越しいただくのが難しくなってきてしまったのです。1歳のお子さんを育てていらっしゃるお母さんでした。
仕事の時しか子どもを保育園に預けられない。休みの日も旦那さん(奥さん)に預けられない。
体を休める時間がない。こういった方がどうしたら気兼ねなく休息の時間を作れるか。そう考えたとき「職場にそんな場を作れたら」という声があがり、私も母親の病気がきっかけでこの事業を始めていることから正式にサービスを開始するに至りました。
仕事も家庭も120%頑張り続けている方が、すべてを忘れてたった15分でも心も体もリセットできる場があるだけで救われる方がいる。120%頑張らなくても成り立つ社会の仕組みづくりを目指すことが前提ですが、すぐには難しいところもありますので、このサービスがそれまでの時間を繋ぐ命綱のような存在になれば幸いです。
職場内でこういうお悩みありませんか?
慢性的な人手不足
求める人材がなかなか確保できず採用が長期化。せっかく採用した人材が早期離職し、ノウハウが蓄積されない。
職員の
モチベーション低下
日々の業務に追われ心身が疲弊。活気のない職場はコミュニケーション不足や生産性低下を招きます。
優秀人材の離職
中核人材がストレスや疲労で退職。貴重な知識・技術の喪失は育成に多大なコストと時間を要します。
心身疲弊で
パフォーマンス低下
責任感が強い従業員ほど心身をすり減らし、集中力低下やミスを誘発。本来の力を発揮できない状況に。
選ばれる理由

手間いらずの出張型
オフィスにいながらプロの施術を受けられるため、従業員の移動負担や時間ロスがなく、業務の合間に気軽に利用できます。

プロフェッショナルな施術
経験豊富な施術者が、従業員様一人ひとりの状態に合わせた最適なリラクゼーションを提供します。

短時間で心身をリフレッシュ
わずかな時間で質の高いリフレッシュを提供し、集中力や生産性の向上を強力にサポートします。

従業員エンゲージメントの劇的向上

離職率低下・
定着率向上

生産性の向上

採用力の
大幅強化
料金プラン例

定額プラン
充実した福利厚生を導入したい方に
おすすめ
時間 × 月の回数 × 期間で自由に設定
(例)2時間 × 月2回 × 12か月
26,400円 × 2 × 12 =
633,600円(税込)
※上記はあくまで目安金額です。
※別途初期費用55,000円(税込)
がかかります。

イベントプラン
スポットで試してみたい方におすすめ
(例)4時間 × 2日間
44,000円 × 2 = 88,000円(税込)
※上記はあくまで目安金額です。
※別途初期費用55,000円(税込)
がかかります。
※上記はあくまで目安金額です。
別途初期費用として55,000円(税込)
がかかります。
導入事例

導入事例1:製造業 A社様
「「従業員の平均年齢が高く、肩こりや腰痛の訴えが多かったのですが、導入後は『体が楽になった』『仕事に集中できるようになった』という声が多数上がっています。特に、子育て中の女性社員からは『会社でリフレッシュできるのは本当にありがたい』と好評で、福利厚生としての満足度が非常に高いです。」 — A社 人事部 ご担当者様」
導入事例2:IT企業 B社様
「長時間労働になりがちなIT業界において、従業員のメンタルヘルスケアは喫緊の課題でした。エナジーサロンFee'zは、オフィスで手軽に利用できるため、多忙な社員も積極的に利用しています。導入後、ストレスチェックの結果が改善傾向にあり、社員のエンゲージメント向上にも繋がっていると実感しています。」


導入事例3:医療法人 C病院様
「医療現場は常に人手不足で、職員の疲弊は深刻でした。特に看護師や介護士は身体的負担も大きく、離職も課題でした。当サービスを導入してからは、休憩時間に利用する職員が増え、心身のリフレッシュに役立っています。職員の笑顔が増え、患者様への対応もより丁寧になったと感じています。」
導入の流れ
よくあるご質問
導入にはどのくらいのスペースが必要ですか?
施術ベッド1台分(約2m×1m)と着替え・待機スペースがあれば十分です。会議室の一角や空きスペースでも対応可能です。
導入費用はどのくらいかかりますか?
従業員数・施術頻度・時間などに応じて最適なプランをご提案します。まずはお気軽にご相談ください(お見積り無料)。
施術者はどのような方ですか?
経験豊富な施術者が伺います。高い技術力に加え、コミュニケーション能力にも優れたセラピストが心身のケアをサポートします。
従業員の利用方法は?
事前予約制・当日受付など、ご希望に応じて柔軟に運用可能です。
費用は福利厚生費として損金計上できますか?
一般的な福利厚生の要件を満たせば損金計上が可能です。全従業員を対象とし、費用が社会通念上妥当な金額であることが目安です。詳細は顧問税理士へご確認ください。